2008年11月23日日曜日

ああクラブ行きて


dan hartman - relight my fire

これくらい楽しそうに踊ってくれたら、作った(&歌った)ダンさんは嬉しいだろうな

↓ 12"ver.

2008年10月8日水曜日

書道具 筆匠

谷中 田辺文魁堂  谷中1-1-30 '0338215720 *9.5-18.5,13土日休
寿 宝研堂  寿4-1-11 '0338442976 *9-18(-17/日),245日祝休`hp
寿 幽玄斎  寿4丁目10-5 '0338472533 
浅草橋 光雲堂  浅草橋1-30-11 '0338614943
浅草橋 志昌堂  浅草橋1-7-1 '03-3862-3981 *9-18,土日祝休
根岸 精華堂 上野広小路店  上野3-17-6恒幸ビル3F '03-3832-5858  *10-18`hp
上野 春光堂  上野3丁目18-2 '03-3834-2794
上野 心正堂  上野2丁目12-4 '03-3831-9435
上野 笠井劫栄麓  上野 7-4-8 '0338438575
馬喰町 四宝堂  日本橋馬喰町1-14-9 '0336639931
神田 尚香堂  東神田3-1-12 '0338516818
神田 清雅堂  神田須田町1-14 '0332563011 *10-18.5(-18/土),日祝休
神田 栄豊斎  神田司町2-8-4 '0332589088 *135日休
神田 温恭堂  神田小川町2-3 *土日祝休
神田 三多軒  西神田2-2-3 '0332655493 *10-18.5(17.5/土)`hp
九段下 玉川堂  神田神保町3-3 '0332643741 *9-19(-17/土),日祝休`hp
平安堂  九段南2丁目3-25 '0332623621
京都 龍枝堂  飯田橋4-2-2 '0332390733
慶花堂  銀座5-9-13中村ビル2F '0335735011 *10-18`hp
恵比寿 翠祥堂  恵比寿西2-8-4  '0334641006 *かな料紙`hp

2008年8月10日日曜日

8/10


調子の芳しくないCBを入院させた。予定していたツーリングはどうやら実現できそうにない。その代わりかバイク屋の近くで、面白い自転車屋を発見した。広い店内、奥には古いパーツ(デッドストック)がごろごろ置いてある。宝の山とはまさにこの事、あるところにはあるのだ。探していたハブとリアのスプロケを入手、ハブは幅が合わなかったものを修正してもらった。あとはスポークとタイヤ。ロード第一号の完成が見えてきたぞ。

「女性を見てキレイ、かわいいとは思うんだけど、“好き”って感情までは発展しなくなった。」 by 光一
「それはコミュニケーション不足っすね」 by DAIGO
↑堂本兄弟での興味深いやり取り

ドリーム納車~ CB(我がバイク)
スポーツサイクル いちかわ

ps.写真、左がサンシンのハブ、右がサンツアーのスプロケット

2008年7月11日金曜日

奥多摩メイドの手作り自転車


アロー・トレイディング


気のいいおじさんがやっている小さな自転車屋さん。パイプ加工から組み立てまでほぼ一人で行うんだそう。希望であれば塗装を手伝ったり、ホイールや自転車の組み立ても教えてくれるとのこと。「値段が高いと思うかもしれないが一生乗れる」自転車、買いかも。

ps.シンプルな外見の秘密は“フットブレーキ(コースターブレーキ)”。詳しくはHPで

2008年7月9日水曜日

続・ぶらっとブラッサンス

Georges Brassens - Le Gorille (Bobino, 1972)


Le gorille

C'est à travers de larges grilles,
Que les femelles du canton,
Contemplaient un puissant gorille,
Sans souci du qu'en-dira-t-on.
Avec impudeur, ces commères
Lorgnaient même un endroit précis
Que, rigoureusement ma mère
M'a défendu de nommer ici...
Gare au gorille !...

Tout à coup la prison bien close
Où vivait le bel animal
S'ouvre, on n'sait pourquoi. Je suppose
Qu'on avait du la fermer mal.
Le singe, en sortant de sa cage
Dit "C'est aujourd'hui que j'le perds !"
Il parlait de son pucelage,
Vous aviez deviné, j'espère !
Gare au gorille !...

L'patron de la ménagerie
Criait, éperdu : "Nom de nom !
C'est assommant car le gorille
N'a jamais connu de guenon !"
Dès que la féminine engeance
Sut que le singe était puceau,
Au lieu de profiter de la chance,
Elle fit feu des deux fuseaux !
Gare au gorille !...

Celles là même qui, naguère,
Le couvaient d'un œil décidé,
Fuirent, prouvant qu'elles n'avaient guère
De la suite dans les idées ;
D'autant plus vaine était leur crainte,
Que le gorille est un luron
Supérieur à l'homme dans l'étreinte,
Bien des femmes vous le diront !
Gare au gorille !...

Tout le monde se précipite
Hors d'atteinte du singe en rut,
Sauf une vielle décrépite
Et un jeune juge en bois brut;
Voyant que toutes se dérobent,
Le quadrumane accéléra
Son dandinement vers les robes
De la vieille et du magistrat !
Gare au gorille !...

"Bah ! soupirait la centenaire,
Qu'on puisse encore me désirer,
Ce serait extraordinaire,
Et, pour tout dire, inespéré !" ;
Le juge pensait, impassible,
"Qu'on me prenne pour une guenon,
C'est complètement impossible..."
La suite lui prouva que non !
Gare au gorille !...

Supposez que l'un de vous puisse être,
Comme le singe, obligé de
Violer un juge ou une ancêtre,
Lequel choisirait-il des deux ?
Qu'une alternative pareille,
Un de ces quatres jours, m'échoie,
C'est, j'en suis convaincu, la vieille
Qui sera l'objet de mon choix !
Gare au gorille !...

Mais, par malheur, si le gorille
Aux jeux de l'amour vaut son prix,
On sait qu'en revanche il ne brille
Ni par le goût, ni par l'esprit.
Lors, au lieu d'opter pour la vieille,
Comme l'aurait fait n'importe qui,
Il saisit le juge à l'oreille
Et l'entraîna dans un maquis !
Gare au gorille !...

La suite serait délectable,
Malheureusement, je ne peux
Pas la dire, et c'est regrettable,
Ça nous aurait fait rire un peu ;
Car le juge, au moment suprême,
Criait : "Maman !", pleurait beaucoup,
Comme l'homme auquel, le jour même,
Il avait fait trancher le cou.
Gare au gorille !...

----------------------------------------------
ゴリラ

太い格子ごしに
土地の小母はんどもが
見つめていたのは逞しいゴリラ
何と言われようと気にもとめず
恥ずかしがるどころか このおかみさん達
しかもある決まった一点に横目を使っていた
そこは僕の母さんがきびしく
口にするなと禁じてた場所
ゴリラにご用心

そのハンサムなゴリラが住んでいる
閉まってた檻が
うまく閉まってなかったのか
突然開いて
ゴリラが檻を出ながら
今日はあれを失くしちまおうかと言った
あれとは童貞のことらしい
皆さんのお察しどおり
ゴリラにご用心

飼い主の親爺が 取り乱して叫んだ
こりゃまた 困ったこった
だってこのお猿さん
まだ雌を知らんのだから
女どもはゴリラが童貞なのを
知るやいなや
絶好のチャンスに見切りをつけて
あたふたと駆け出した
ゴリラにご用心

ついさっきまで特に物欲しげな目付きで
奴を見ていた女どもまで
妄想はもうこれっきりと
逃げ出した
で彼女等の気がかりはフイになったわけ
ゴリラの抱きしめ方は
人間の男よりずっとすごいとか何とか
それは女達がメシより好きな話
ゴリラにご用心

みんな逃げ出して
さかりのついたゴリラを避けたのだが
よぼよぼ婆さんと
若い判事だけが森の中で
みんなが逃げるのを見ていた
するとこの霊長類は
身体をゆさぶりながら
婆さんと司法官に迫ってきた
ゴリラにご用心 
 
まさか と百歳婆さんはため息をついた
こんなわたしに気があるなんて
これはただごとじゃない
滅相もない
判事は判事でたかをくくって
私を雌猿の代わりにするなんて
それは全く有り得ないこと
ところが結果は彼の思わくとは逆
ゴリラにご用心

もしあなたがこのゴリラのように
判事か婆さんを
犯すとしたら
二人のどちらを選ぶだろう
同じ選択を
四日以内に迫られたら
僕が選ぶ相手は
きっと彼女の方だったろう
ゴリラにご用心

けれど困ったことにこのゴリラは
あのほうのテクニックは凄そうだが
そのわりに好みと思い入れは
一筋縄では行かぬ性癖のほうで
この際婆さんには目もくれず
行き当たりばったり
判事の耳たぶひっ掴まえて
森の茂みへ連れ込んだ
ゴリラにご用心

結果は愉快なことに相成るのだが
残念ながら
申し上げかねる
ただ一寸笑わせるのは
その間際にあの判事野郎
母さん と泣き喚いたそうな
まるでその日
自分が縛り首にした男そっくりに
ゴリラにご用心  

(訳:奥地睦二, 佐藤哲生, 小川和洋
                ~ジョルジュ・ブラッサンス全集~より)

Georges Brassens : Le Gorille-TOI LE POETE

ぶらっとブラッサンス

Brassens chez lui a Paris 13 - le vieux Leon


Le vieux Léon

Y'a tout à l'heur' quinze ans d'malheur mon vieux Léon
Que tu es parti au paradis d'l'accordéon
Parti bon train voir si l'bastringue et la java
Avaient gardé droit de cité chez Jéhovah
Quinze ans bientôt qu'musique au dos
Tu t'en allais mener le bal à l'amical' des feux follets
En cet asile par saint' Cécile pardonne-nous
De n'avoir pas su faire cas de ton biniou.

C'est une erreur mais les joueurs d'accordéon
Au grand jamais on ne les met au Panthéon
Mon vieux, tu as dû t'contenter du champ de navets
Sans grandes pompes et sans pompons et sans Ave
Mais les copains suivaient l'sapin le coeur serré
En rigolant pour faire semblant de n'pas pleurer
Et dans nos coeurs pauvre joueur d'accordéon
Il fait ma foi beaucoup moins froid qu'au Panthéon.

Depuis mon vieux qu'au fond des cieux tu as fait ton trou
Il a coulé de l'eau sous les ponts de chez nous
Les bons enfants d'la rue' de Vanves à la Gaîté
L'un comme l'autre au gré des flots fur'nt emportés
Mais aucun d'eux n'a fait fi de son temps jadis
Tous sont restés du parti des myosotis
Tous ces pierrots ont le coeur gros mon vieux Léon
En entendant le moindre chant d'accordéon.

Quel temps fait-il chez les gentils de l'au-delà
Les musiciens ont-ils enfin trouvé le la
Et le p'tit bleu est-c'que ça n' le rend pas meilleur
D'être servi au sein des vignes du Seigneur
Si d'temps en temps une dam' d'antan s'laisse embrasser
Sûr'ment papa que tu n'regrett' pas d'être passé
Et si l'bon Dieu aim' tant soit peu l'accordéon
Au firmament tu t'plais sûrement mon vieux Léon

----------------------------------------------
我が友レオン

もうじき十五年だ 辛い歳月だった なあレオン
お前が アコーデオンやめて 天国へ行っちまってから
飲み屋や ジャバが流行ってるかと
大急ぎで エホバのところへ 見に行っちまってから
お前がアコーデオンかついで あの溜まり場へ
今となっちゃ束の間だった
仲間たちの ダンスを景気づけに
行ってた頃から かれこれ十五年だ
おまえのアコーデオンを 褒めてやらなかった
それだけが気がかりだ
ご免よ 聖セシールの名にかけて

アコーデオン弾き 風情が
パンテオンに 入れて貰うなんて事は
金輪際 ありっこないさ なあおいレオン
派手な行列も 玉飾りも 結構なお祈りもなしに
共同墓地ってのが お決まりだよなあ
でも仲間たちは 胸つまらせて
お前の柩に つぃて行った
泣きっ面見せまいと ふざけ合いながら
お前はしがない アコーデオン弾きだったさ
けど俺たちの 胸ん中はそれこそ
パンテオンみたいに 冷たかない

お前が 空の向こうへ 隠れちまってからも
下界じゃ 橋の下に 水が流れ
仲間たちも ヴァンヴ通りから ゲイテ街まで
みんなそれぞれ 波のまにまに 流されて来てる
けど誰ひとり あの頃の事をヤナ時代だったと 言う奴はいない
みんな相変わらず 勿忘草党なのさ
ちょっとでもアコーデオンを 耳にすると
おいレオン あのズッコケ野郎たち
胸なんかつまらせて 聴いてるんだぜ

天気はどうだい
そちらの 天国ってとこじゃ
けっこう あるのかい 楽師の仕事なんて
安葡萄酒も 神様の 葡萄畑で 出されると
口あたりが極上に 変わるのかい
もしも時々 昔の女が 言うなりに抱かせてくれたら
きっとお前は 死んじまった事など 後悔しないよな
おまけに神様が 多少とも アコーデオンが好きなら
天国で 幸せなんだお前 なあレオン

(訳:奥地睦二, 佐藤哲生, 小川和洋
                ~ジョルジュ・ブラッサンス全集~より)

2008年7月3日木曜日


新木場のもくもくに行ってきた。

いま幅が狭くて長さのある勉強机を作ろうとしていて、その天板になる材料を探している。ハンズを回ってシナ合板ってのがなにやら良さそうだと見当をつけたけれども、やっぱり切り出しの木材のがずっといい。耳(上の写真みたいなの*脚がダッサいけど)が残っているともっといい。もくもくで黙々と見ていると、ウォールナットに惹かれ、前記すべてを満たした材のお値段が、店員さん曰くお値打ちで、7万5千円。買えません。

京葉線の東京駅≒有楽町から地上に出て銀座ハンズへ。ここの素材コーナーで売っている“木のはがき”は、いろんな種類の木材が、程好いはがきサイズで並んでいるから、簡単に木材の特徴を見比べることができて、結構いい勉強になる。一句、あるいは一筆したためたり、風景を描いたり、味なはがきの想像だけはたくましく膨らむこの頃。ちなみに木のはがきは50円じゃ送れんのだそう。

Wood Shop もくもく
木のはがき スギ-ハンズネット
京葉線東京駅までの道のり-姫の沢わーくす

2008年7月1日火曜日

ジョージ・クルーニー風

ON / OFF

なにも考えずに美容室へ行ったもんだから“モテ髪デビュー”なる本を見させられる羽目になって、とりたててデビューしたいわけでも異性に髪型をアピールしたいわけでもない自分としては美容師さんのおまかせでいいかと思ったころ、ちょうどジョージクルーニーのオメガの広告をふと思い出したもんだからせっかくなのでよろしく頼んでみた。おかげで頭はさっぱりジョージ風になったのだけれど、「いまのキムタクみたいな感じで」とむかし床屋の隣の席で注文していた人と同類になったことに気づくとなぜか残念な心持ちになり、気分までさっぱり!とはいかないのでありました。


cf. ローズマリー・クルーニー
~かわいかった頃は右分け

Rosemary Clooney - Mambo Italiano

2008年6月29日日曜日

まあ、なんということでしょう

匠の手によって畳クズだらけの床がきれいなカーペット床に生まれ変わったではありませんか。歩いても足が汚れない!ごろ寝したって平気!ラグを敷いたとき以上の苦労をしながらも(なんたって家具を全部動かさなきゃ敷けない)、若干寸法が合ってない等のトラブルに屈することなく敷き通した満足感には発泡酒一本じゃ足りましぇん。

故あっていま部屋には最低限の家具しか置いてないのだけれど素晴らしく居心地が良い。どでかいソファを筆頭に、弾きもしないギターたちや溢れんばかりのCD/レコード/本は、この際すべて売っ払っちまえともう一人の自分が囃したてている。まあ晩酌しながら考えようか。

サンゲツ: ~カーペット型録~ ~東京ショールーム
東リ   : ~カーペット型録~ ~東京ショールーム

2008年6月11日水曜日

和ろうそくの灯



蛍光灯→ハロゲン→電球、と変遷をたどった部屋の照明は、近頃この「和ろうそく」に落ち着いている。読書や簡単な勉強くらいなら不便なくできるし、電気照明や洋ろうそくにはない“揺らぎ”を眺めていれば気持ちも休まる。そして、明かりのありがたみ、電気の凄さなど、普段は気に留めないことも、改めて実感できる。

ps.ナルシシズム全開な写真はご愛嬌。いいカメラが欲しー

水野晴郎さんが死去 テレビの映画解説で活躍

東京中日スポーツ
「いやあ、映画って本当にいいもんですね」の決めぜりふで親しまれた映画評論家の水野晴郎さんが10日午後3時5分、肝不全のため東京都内の病院で死去した。76歳。岡山県出身。葬儀は近親者で行う。後日、しのぶ会を行う予定。

1956(昭和31)年、20世紀フォックス映画に入社後、日本ユナイト映画に移り宣伝総支配人として活躍。72年独立して海外映画の輸入配給などを手掛けた。「夕陽のガンマン」など多くの海外映画作品の邦題を決めたことでも知られる。

映画評論家としても活動し、同年始まった日本テレビ系「水曜ロードショー」(後に金曜ロードショー)の解説を97年まで務めた。

映画「シベリア超特急」シリーズの製作、監督、脚本を手掛け、自身も主演。一部で熱狂的な人気を集めた。

83年当時の新自由クラブから参院選に出馬したが落選した。

内外の警察事情にも詳しく「世界の警察」などの著書がある。


>アラを探し出すより、面白いところを見つけて勝手に楽しんでいたほうが、ずっといい付き合い方だ。そんな姿勢を教えてくれたのは、淀川さんと水野さん。「映画は楽しい」。当たり前のことだからこそ、忘れやすくもあるんですな

2008年6月10日火曜日

新東京タワーの名称が「東京スカイツリー」に決定



AV Watch
Rising East Project
東武鉄道株式会社と新東京タワー株式会社は10日、2012年の開業に向けて作業を進めている610m級の「新タワー」の名称を「東京スカイツリー」(TOKYO SKY TREE)に決定した。これに伴い、新東京タワー株式会社の名称も、同日付で東武タワースカイツリー株式会社に変更された。

新タワーの名称は2007年10月から11月にかけて一般公募を行ない、その中から6つの候補を選出。4月1日から5月30日まで、6つの候補から1つを選んで投票してもらう一般投票を実施していた。総投票数は110,419票。候補に挙がっていた名称は以下の通り。()内は今回の得票数。

* 東京スカイツリー(32,699票)
* 東京EDOタワー(31,185票)
* ライジングタワー(15,539票)
* みらいタワー(13,915票)
* ゆめみやぐら(9,942票)
* ライジングイーストタワー(6,426票)


>「東京の御新木」とか「武蔵の高楼」とか「ヤマトタケルノミコ塔」とかいかがでしょう。というか“新(東京)タワー”でいいじゃん。と心底思うんですが、いかがでしょう。

駅で小5男児連れ去り、湯島で解放

TBS News i
9日午前7時半頃、荒川区荒川にある東京メトロ千代田線町屋駅の上りホームで、区内に住む小学5年生の男子児童(10)が男に腕をつかまれ連れ去られました。

男子児童はその後、電車に乗せられ、午前8時頃に文京区内の湯島駅で下ろされて、地上に出たところで解放されました。男子児童にけがはありませんでした。

調べによりますと、男子児童は小学校に通うため、兄と一緒に駅のホームにいたところを連れ去られたということです。

男は年齢40歳くらい、身長180センチくらいで水色のシャツに灰色のズボンを着用、男子児童を解放する際に『このネズミ!!』と捨て台詞を残して立ち去ったということで、警視庁は男の行方を追っています。


>町屋は自宅から歩いて5分くらいの、千代田線の最寄り駅。先日の秋葉原で身近と言ってたら、まさかこんな地元でねえ…

2008年6月9日月曜日

秋葉原通り魔事件

こんな凄惨な事件が、あまりに身近なところで起きたことが衝撃だった。

発生から一時間後くらいにたまたま現場を通った。自転車で有楽町に向かい中央通を南下していたのだ。異変は末広町で気づいた。はじめは昔のヤマギワのような大きい火事だと思った。交差点に近づいてみると溢れんばかりの人だかりで、立ち入り禁止のテープが張られている。野次馬たちを見ると中心はこの交差点に違いない。

おかしいと思って近くの人に聞いてみると、通り魔が通行人を刺したらしいと言う。家に帰るまでその全容は知らなかったが、それを聞いて、その場にいる野次馬たちの、デジカメや携帯で写真を撮る行為が腹立たしく思えてきた。火事ならわからないでもない。しかし実際に亡くなった人も出た事件現場を写して何になるの?

「こんなに緊急車両が集まってんの初めて見た」と言いながら、携帯を構える同じ年頃の奴もいた。一瞬胸ぐら掴もうかと思ったが、すぐに思いとどまる。とどまざるを得ないくらい、周りが(万世橋の上でさえ)、皆々が携帯をかざしていた。本当に多かった。

不謹慎だとか、倫理観がどうだとか、そんな言葉を出す以前の問題でしょ。という考えは、同じ一般的な日本人と必ずしも共有しているものではなく、むしろ個人的な、おれの独りよがりな考えに過ぎなかったのだろうか。圧倒的多数の相手を前にすると、そうとしか思えなくなってくる。つい今まで自明だと思っていた一定の決まりや秩序が実は通用しない(あるいは存在しない)のだ。そう思うと今回の凶悪犯のみならず、周りにいる人間たちさえも恐ろしくなってくる。電車内のモラルの話だって、おれの知らないところに別のルールがあって、単にあれは自分の思い込みを押し付けていただけだったのかもしれないし。

NHKのニュースでも野次馬が携帯で撮った写真を使っていた。別に変わったことではない。今までも確かにそうだったのだんだろう。でもこの動揺っぷりったらない。

世界を見る目がずいぶんと変わった。

2008年6月7日土曜日

ドンドンカッカッカ

この土日は地元の祭りだ。

子供御輿をいれれば小学3年の時から欠かすことなく担いできた御輿も、連続記録は怪我のため今年でストップ。まあ自業自得だから仕方がないけど、参加できなかったことで祭りの存在の大きさがよくよくわかった。しかし地元の人は威勢がいい。このときばかりは、この地に育って良かったと心から思える

ps.御輿を担ぐと、スーパードライ+延々と続く掛け声+疲労(+神の力?)でトランス状態になれることが稀にある

2008年6月6日金曜日

GAME

 
〔GAME〕-Avid Community

-『授業中にゲームはするな!』というメッセージを込め製作しました。
ゲーム中のモンスターと教授が入れ替わり、ゲームだけでなく
現実世界でもモンスターに襲われてしまうというストーリーです。
by Tomohiro


映画監督を目指す友人のビデオ作品。
現実じゃ経験した人なんていないだろ…と言いきれないところがホラーです。

Avid®アジアパシフィック学生ビデオコンテスト~ 7/31まで
Avid Community

2008年6月5日木曜日

学んでみたい検定&資格

・日本語検定 ~HP
・日本茶インストラクター ~協会HP
・ウイスキーコニサー ~スコッチ文化研究所
・カラーコーディネーター ~東商検定HP

資格はいらないが、相応の知識は持っておきたい。

2008年5月28日水曜日

漢字の筆順 まとめ

◎大原則1:上から下へ

◎大原則2:左から右へ


○原則1:横画がさき
縦・横画が交差する場合は以下の場合を除いて横画をさきに書く
                           (七・共・帯・用・耕)
・例外(原則2):横画があと
 ①田、②田の発展形(由・曲・角・再)、③王、④王の発展形
 (④…進・馬・主・生・寒・構)

○原則3:中がさき
中と左右があり、左右が1,2画のときは中をさきに書く(小・業・楽・承)
・例外:①りっしんべん(快・性)、②火、火のつく字(畑・秋・炭)

○原則4:外側がさき
「くにがまえ」のような囲む形を取るものは、それをさきに書く
・例外:区・医                (国・内・司・日・月)

○原則5:左払いがさき
左払いと右払いとが交差する場合は、左払いをさきに書く(父・又・処)
接する場合も同じ(人・金)

○原則6:つらぬく縦画は最後
字の全体を貫く縦画は最後に書く(中・事)
下、または上の方がとまっても同じ(書・妻・平・手)
・例外:上にも下にもつきぬけない縦画は、上部→縦画→下部 の順で書く
〈注〉漢の右側 と 難の左側 は違う                (里・重・謹)

○原則7:つらぬく横画は最後
字の全体を貫く横画は最後に書く(女・子・母・船)
・例外:世

○原則8:横画と左払い
①長さが 横画>左払い = 左払いをさきに書く(右・有・布)
②長さが 左払い>横画 = 横画をさきに書く(左・在・友)


●特に注意すべき筆順
①広く用いられる筆順が2つ以上あるもの
止・正・足・走・武…縦画から
上・点・店…これも同じだが、行書では横画から書く方が多い
必…上点→左払い→右払い→左点→右点
感・盛・馬・無…大原則1にそう
興…大原則2にそう
みみへん(取・最)…耳に同じ
はつがしら(発・登)…左払い→左点→右上点→右払い→右下点

②原則では説明できないもの
i.「左払い」
・さきに書くもの…九・及
・あとに書くもの…力・刀・万・方・別
ii.「にょう」
・さきに書くもの…すいにょう(処)、そうにょう(起)、免のにょう形(勉)、
           是のにょう系(題)
・あとに書くもの…しんにょう(近)、えんにょう(建)、直の∟

2008年5月22日木曜日

事故

仕事中に、車の左側をすり抜けていたら、左折巻き込みをくらってしまった。右足小指骨折等で全治1ヶ月だそうだ(ウソつけ)。

相手方が外人やタチの悪い奴じゃなかったのが不幸中の幸い。保険もおりるらしい。ただ初救急車だの、もう片方のバイトのシフトキャンセルだの恥ずかしいったらありゃしない。

全ては気配を感じとれなかった自分の未熟さと余裕のなさだよなあ、と思いつつ、過失は認めないのでありました。

2008年5月19日月曜日

日常から考える資本主義の弊害


Japanese People Work Too Hard-Damn Funny Pictures

このごろ電車に乗ることがますます億劫になってきた。だから極力、徒歩や自転車やバイクで移動するようにしている。でも雨の日や遠距離はさすがに電車で済ませたい。それに道路上だって感じることは電車のときと同じ。つまり、人々の考え・行動が過度に自己中心的で、それが嫌でしようがないのである。

・電車から降りている人がいるのにずんずんと乗り込む人
・上り下り/○側通行が明示されている階段や通路を平気で無視する人
・傘を斜め後ろ(下)に向けて階段をあがる人
・狭い通路やホームなどで横に広がる集団
・電車内で電話、音漏れヘッドホン
・脚伸ばし、脚おっ広げ

挙げればまだまだキリがない。ただ、根底で共通しているのは「自分さえよければ」。これに尽きる。そして「みんな急いでる」事もそれに連なる大きな要因の一つだろう。

しばらく地方にいて東京に帰ってくると、まず人の歩く速さに驚く。自分は以前、一日もすればその流れに慣れていたけれど、最近はそうもいかなくなってきた。中心部の電車はたいてい5分前後で次の電車が来るし、朝の通勤時なんか2・3分で来る。それでも駆け込む人たち。その何分間でさえ無駄にできないほど忙しいのかと思う。

ここで今日の仰々しいタイトルにつながるわけ。仮にそれほど忙しく、まさに分刻みでやる事があるとするなら、それはまさに生産性向上の追及の極地と考えることができる。そうではない、その何分で、ぼーっとしたり休んだりゆとりの時間を持ちたいのだ、というのも上に同じだろう。

横に並んでだらだらと歩く若者たち、駅を走り回る子供たちについても考えてみる。これは親のしつけに因るところが一番だ。共働きで子供と電車に乗る機会なんてほとんどない。それが理由ならまさに資本…とまあこれはコジツケだとしても、近頃はその親ですら「ベビーカーを押してるから特別なんだ」とばかりの態度を見せる人も多い。先が思いやられるのは確かだ。

積もった不満が多いらしくグチも止まらないのだけれど、要は周りのことを考える余裕がないほど自分のことに精一杯、または自分に(のみ)合理的に行動せんとする無意識は資本主義の弊害なのでは、と考えたのである。上の写真のように疲れきった人をよく目にするところなんかもさ。

ここで提案。と結局は、相手のことを考える余裕をもとう!に集約されるわけだが、たとえば乗車するとき、こうすれば誰も嫌な思いはしないんじゃない。と考えられる意見をいくつか

・降りる人が先。基本中の基本。
 降りる側も押さない程度にさっさと降りる。
 降り遅れても乗ってくる人を押しのけずに詫びをいって通してもらう。
・乗り込む人は、なるべく電車に沿う。
 特に階段付近は降りた人が通れるスペースを最大限つくってやる。
・ドアの両端は少し空けておく。
 降りる人を通すためにドア際の人が一旦降りきたとき用。
・原則先着順で乗り込む。先に待っていた人から。
・老人、障害者、何やら大変そうな荷物を持ってる人など、先に譲るべきだと思った人がいた場合はこの限りではない。紳士は女性を先に。
 自分の後ろで待っている人がいれば、譲るのは一人が限度だろう。
 もちろん譲られたと察知したらできるだけ早く乗り込む。
・満員電車に乗り込むときはドア際の人に軽く一礼を。
 押し込みゃ入りそうだ、などと考えてはいけない。
 そんな時は次の電車、どうしてもなら「すいません」くらい言おう

電車乗車時のマナー?いや、そんな当たり前のこと…な方がたくさんいらっしゃれば嬉しいんですけど。仕事/式典/レストランでのマナーを知る前に、まずは日常のマナーじゃないっすかね

2008年5月14日水曜日

Sonny Rollins @ 国際フォーラム


観にいけて本当に良かった。

自分を持ってる人ってやっぱり強いな。
音色もフレーズも遊び方も全てが文句なくロリンズ印だった。
いろんな引き出しを持ってるとは思ったけど、そこから繰り出すなんて感じじゃなく、まさに話すように、自分のその瞬間の気分や感情をそのままサックスを通して発してる感じ。きっとロリンズ自身はまだ探求してるんだろうけど、おれには完成型にしか見えなかったもの。

「来る日も来る日もサックスと対話していた」みたいな事を言ってたのは確かロリンズだったと思う。練習だの努力だのと自分のことだけを考えてちゃ越えられない壁もあるのかも。自分にはまだその壁が存在するのかすらわからない身分だけれど、目指すべきはあの境地、そこは変わらないだろうな

2008年5月13日火曜日

SWISS MADE


カランダッシュのボールペン。



実は仕事道具として使っている。
誰も見ないところにちょいと飾りを。って晒して言っちゃー無粋の極み

Caran d'Ache

2008年4月16日水曜日

MUJI化


無印の服が増えてきた。素材感(というか素材名)を前面に出されると、無地モノが好きな自分は弱い。雑な作りだろうが、どこかのブランドの三番煎じだろうが、その分安いんだから問題ない。今後のLABOに期待。


無印良品
2008春夏カタログ